高齢出産の40%が不妊治療を行っている
可能性としては、50歳まで妊娠できる話をしましたが、現実の出産状況についてココでは見ていきましょう。 妊娠・出産したママ用に多くの本を出版している、大手のベネッセコーポレーションが2010年に取った調査結果…
セルフケアで50歳でも出産できる事実
子供を産めるのは、何も40代前半までではないということについて話していこうと思います。産活について正しい情報が広く認知されていなかったひと昔前までは、40歳近い女性たちの中には、しっかり調べもしないで出産を諦める人が多か…
不妊治療にかかる費用は100万円強
なにかと漠然としたイメージが先行する「不妊治療費」の実態について知っておくべきでしょう。 子供がなかなか産まれずに、医師のサポートのもと治療を行う不妊治療ですが、その平均額はナント100万円強と高額なのはご…
不妊治療における“特定不妊治療費助成事業”を使う
女性の医療問題について語るとき、不妊治療にも触れておく必要があります。厚生労働省がランダムに一般女性から取ったアンケートによれば、「出産の限界はいくつまで?」という質問に対して、90%もの人から「45歳まで」という返答が…
更年期障害を知り、対処法を学ぶ
女性特有の病には、加齢と共に、“避けては通れない”更年期障害というのものがあります。一般的にもよく耳にするこの病ですが、詳しい内容を理解している人は少ないでしょう。 更年期障害は、女性であれば誰もが卵巣から…
女性特有のがんや性感染症を予防する
シングル女性が不安に感じる医療について、ココからは見ていきます。まず、家族や恋人と同居していない女性の場合、言うまでもなく、「もしものこと」があった場合の初動は自分で対処する必要があります。なので、可能な限りその「もしも…
結婚を考えることは“人生”を考えること
結婚して出産することが全てではない。今の世の中、必ずしも「結婚=安泰」という思考を持ち続ける必要はありません。別の“形”もアリだということを覚えておきましょう。 そして、この「結婚」について考え、向き合うと…
結婚・出産以外の“女性の生きかた”を考える
世の風潮として、「女性は結婚して出産しないといけない」的な見方がありますが、年々、結婚の“形”も多様化してきて、そうでもなくなってきています。そう、今では、“女性の生き方のスタイル”も型にはまったものではなく、実に幅広い…
シングルマザーの貧困率を見る
女手ひとつで子供を育てるシングルマザー。いま、このシングルマザーが増加していることが社会問題としてありますが、果たしてその苦労はいかほどのものか。きっとその実情を知っている人はごく少数だと思います。 シング…
未婚のママの数が年々増加
結婚をしないでも子供を産むという、シングルマザーの存在が近年増えています。どれぐらいこのシングルマザーが増えているのかを、総務省の2010年版国勢調査を見てみると、108万人にも上がっています。 この中の多…