入院時の不安の回避にはまず貯蓄をしておく
もしも急な入院をすることになった場合に困るのは、家のことや身の回りのことばかりではありません。漠然とした“不安”にも向き合わなければならないのです。
この“不安”こそが実はかなり厄介で、目に見えないものだからこそ様々なネガティブなことを思い浮かべ、悪循環となるケースが多いのです。この不安の重さは人それぞれですから、メンタルが弱い人ほど気を付けなければいけません。
突発的な怪我や病気で家を空け、病院での生活を余儀なくされると、誰もが大なり小なり沢山の不安に見舞われるものです。
「収入が大幅に減ってしまうのではないか」
「会社での自分の立場が無くなってしまうのではないか」
「入院なんかしていたら会社を辞めるはめになるのではないか」
と、その心配の種は尽きません。そしてこれはシングル女性に限った話ではなく、定職に就いた全般の人に言えることです。
実際のところ、入院すれば経済的な負担も生じます。会社員ではなく自営業を営むアラフォー女性のケースですが、彼女は入院費用についてはすべて保険でまかなえたものの、その他に必要となる諸々の雑費の支払いには貯金を切り崩すことになったと言います。
つまり、この雑費がクセモノで、先のペットを預ける業者など、普段では必要のないものに対してあらゆる箇所でお金が掛かってくるから大変なのです。
体調を崩した時こそポジティブシンキングを意識する
病院で入院ともなれば、どうしても悪い方に悪い方にと考えてしまうようになります。これは健康体ではない状態だと、どうしても本能的に生じてしまう問題ですので、それには自らの意志で「ポジティブ思考」に持っていかなくてはならないのです。
そして、この不安に感じる程度は人それぞれですから、一概に共通の解決法はありません。しかし、唯一誰にでも当てはまる事前準備は、いざという時のために「貯金をしっかりしておくこと」です。体調を崩しているときに、お金の不安ほど堪えるものはありません。常日頃からもしものために貯蓄をしておくことは、“将来の安心”を確保する上で重要なポイントです。
たとえ今は健康で仕事もバリバリこなしていても、いつ何時、怪我をしたり病気に見舞われるかは分かりません。「自分は大丈夫」と根拠のない自信を持つ人は、ある一定の歳になれば「馬鹿な人間」としか回りには見られません。
また、繰り返しますが、入院中はどうしても後ろ向きの発想になってしまい、普段の自分とは違った思考を持つようになってしまいます。これは全般の人に言えることで、シングル女性ともなれば尚更です。そのためにも、“不安”に向き合う術を、前もって用意しておくことが望まれるわけです。
⇒ 【シングル女性の生きかた】他のポイントもこちらからご覧ください
4つの婚活スタイルに分けて、それぞれ当サイトが自信を持ってオススメする婚活サービスをご紹介しています。
Trackback URL